今年も、潮干狩りの季節がやってきました!
大人も子供も宝探しのように夢中になれる潮干狩り。お家に帰って調理し、食べるまでが楽しみですよね!
ゴールデンウイークや休日にいかがでしょうか!
2025年 兵庫県 潮干狩り場(一部)
各会場では、潮干狩りに加えて様々なイベントも行っています!
営業時間など、詳細はURLをクリックしてご確認ください。
〇須磨海岸(神戸市)
開催期間:4/19~6/1 ※5/13~5/15は休み
詳細はこちら(URL):すまうら水産 潮干狩り
〇姫路的形海水浴場(姫路市)
開催期間:4/1~6/30
詳細はこちら(URL):姫路的形海水浴場・潮干狩場
〇ビーチハウス海岸物語(たつの市)
開催期間:4/12~6/22 ※毎週火曜日は休み(4/29(火)、5/6(火)は開園)
詳細はこちら(URL):ビーチハウス 海岸物語
※荒天時は休業の可能性があります。
潮干狩りで獲れる あさりについて
貝殻の模様は、横しまや様々な幾何学模様など非常に変異に富み、同じ模様をした個体はいないほど。
海岸の潮間帯(※1)から干潮線下(※2)10mほどまでの、浅くて塩分の薄い砂あるいは砂泥底に居ます。
食べ方
潮汁・酒蒸し・味噌汁や和え物、しぐれ煮とするほか、ヴォンゴレスパゲッティやクラムチャウダーの具などにすると美味しく食べられます。
獲り方
アサリを効率良く採るには波打ち際を狙うのがコツです。
波打ち際をまず軽く熊手でかきながら砂を掘ります。波がきたら、砂より軽いアサリが浮いてくるのでそれを手早くゲット!
1つアサリを見つけたらその周辺を探すと見つかることも。
深く掘ってもアサリはいないので5cm~10cmぐらい掘っていなかったら次を探しましょう。
※1 潮間帯(ちょうかんたい):潮の干満により、干上がったり海の中になったりする場所
※2 干潮線(かんちょうせん):干潮時の海面と陸地との境界線。