お知らせ
2024.10.25

淡路市のため池で、水を抜いた池の底からたまった泥をかき出す「かいぼり」実施

10月21日(月)、淡路市のため池で、水を抜いた池の底からたまった泥をかき出す「かいぼり」が行われました。

淡路市のため池「大田池」には、地元の漁業関係者や淡路県民局の職員など、およそ100人が集まりました。

「かいぼり」は、池の水を抜き、栄養分を含んだ泥を海に流すことで、池と海の環境を保つために行われるもので、漁獲量の増加も期待されています。

集まった人たちは池の底に入り、泥に足を取られながらも、たまった泥をかき出していました。

参加した人は、「普段使わない筋肉を使って大変だった。」、「泥をかくだけだが、重みがあってすごくやりがいがある。豊かな海になればいいなと思う。」、「天気にも恵まれて順調に作業できた。泥が海の周辺に広がることでプラスになるのでは。」と語りました。

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

不漁続きのイカナゴ漁 漁協などイカナゴを飼育して増やす試み
お知らせ
2025.06.19

不漁続きのイカナゴ漁 漁協などイカナゴを飼育して増やす試み

海の豊かさや大切さを感じて 明石市の海岸で園児たちがヒラメの稚魚放流
お知らせ
2025.06.13

海の豊かさや大切さを感じて 明石市の海岸で園児たちがヒラメの稚魚放流

ページ内トップへ