レポート
2019.01.30

2019年1月28日 28日は冬の「土用の丑の日」「神戸うなぎ」知ってる?

28日は冬の「土用の丑の日」です。

年々貴重になっているウナギを身近に楽しんでもらおうと、神戸で養殖に取り組む会社を取材しました。

「土用の丑の日」といえば夏がイメージされますが、季節の変わり目を表す「土用」は春夏秋冬の年4回あり、28日は冬の「土用の丑の日」にあたります。

兵庫県神戸市西区の「神戸養鰻」では、50基の水槽で8万匹のウナギを養殖しています。
現在多く流通する二ホンウナギは稚魚の不漁で価格が高騰。

そこで神戸養鰻は味が変わらないとされる東南アジアのビカーラ種を養殖し、六甲山の水で「神戸うなぎ」としてブランド化を目指しています。

「神戸うなぎ」はまだ一部店舗でしか食べられませんが、今後は釣りや食事ができるテーマパーク構想もあるということです。

食通の芸術家・北大路魯山人は、うなぎがおいしいのは「一月寒中の頃のようである」とも。
厳しい寒さを乗り切るため、冬のウナギはいかがでしょう。

\ 記事をシェアしよう /
X LINE ニュースを共有

関連リンク

【初開催】あかし漁網まつり~明石浦漁協~
レポート
2025.10.10

【初開催】あかし漁網まつり~明石浦漁協~

【特集】”海の消防士”のお仕事とは!神戸市水上消防署に迫る!
レポート
2025.09.19

【特集】”海の消防士”のお仕事とは!神戸市水上消防署に迫る!

ページ内トップへ