レポート 過去の記事一覧
-
2018年7月16日 須磨海岸「給スイカステーション」
神戸の須磨海岸では、訪れた人に水分補給をしてもらおうと夏にピッタリなあの果物が配られました。3連休の最終日となった16日、神戸市中央区では最高気温36.2℃。兵庫県朝来市生野町では観測史上最高となる37.5℃を記録するな…詳細を見る -
2018年7月16日 「兵庫津」日本遺産に認定 神戸市初の認定に歓喜の声
北前船の寄港地として兵庫津が日本遺産に認定されたことを受け、兵庫県神戸市で16日祝賀会が開かれました。 兵庫津が神戸市では初となる日本遺産の認定を受けたことを受け、北前船の寄港地であった兵庫区内で祝賀会が開かれました。 …詳細を見る -
2018年7月14日 「渋谷スペシャルゴミ拾い」開催
7月14日、海の日を前に「海と日本プロジェクト」全国の事務局メンバーが開催した「渋谷スペシャルゴミ拾い」ひょうご事務局からもゴミ拾いに参戦しました。これは日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として、日本財団…詳細を見る -
2018年7月12日 須磨海水浴場で海開き
西日本豪雨の影響で延期が懸念されていた兵庫県神戸市の須磨海水浴場の海開きは予定通り行われ、子どもたちが早速水遊びを楽しみました。神戸市須磨区の須磨海水浴場にやってきた地元の幼稚園児たち。 早速、水しぶきを上げながら須磨の…詳細を見る -
2018年7月11日 きれいな砂浜で大きくなあれ 児童がクルマエビの稚魚を放流
淡路市の海岸で11日、地元の小学生らが豊漁を願ってクルマエビの稚魚5000匹を放流しました。この放流は、淡路市近海で獲れるクルマエビの漁獲量アップと、地元で行われている漁業について理解を深めてもらおうと開かれた水産教室の…詳細を見る -
2018年7月10日 香美町で食育授業 小学生がスルメイカを調理
兵庫県香美町の小学校で10日、地元で取れた魚介類を使った食育の授業が行われ、小学生たちがスルメイカの一夜干しに挑戦しました。スルメイカの一夜干しに挑戦したのは、香美町立佐津小学校に通う1年生と2年生の児童7人です。 香美…詳細を見る -
2018年7月10日 須磨海岸に大量のごみ 海開きに向けて撤去作業
西日本に猛威を振るった大雨の影響で兵庫県神戸市の須磨海岸に大量のごみが流れ着き、12日の海開きに向けて撤去作業が急ピッチで進められています。今月5日から降り続いた大雨の影響で、大量のごみが流れ着いた神戸市須磨区の須磨海岸…詳細を見る -
2018年7月9日 七夕会でうみダンス!姫路の園児
「うみダンス」を姫路市の前山保育園の園児が披露しました。うみダンスは海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、日本財団・総合海洋政策本部・国土交通省などが推進する「海と日本プロジェクト」の一環。日本の海の問題を、…詳細を見る -
2018年7月1日 本格的な海水浴シーズン 竹野浜海水浴場で海開き
本格的な海水浴シーズンを迎え、兵庫県豊岡市の竹野浜海水浴場では海開きの神事が行われました。 豊岡市の竹野浜海水浴場では1日、地元の関係者や市のマスコットキャラクター「玄さん」らが出席して海開きの神事が行われ、シーズン中…詳細を見る -
2018年6月30日 日本最大クレーン船で巨大ケーソンを据え付け
防波堤の整備が進められている兵庫県香美町の柴山港で、日本最大のクレーン船を使ったケーソンの設置作業が行われました。 香美町にある柴山港は1954年に国の避難港の指定を受け、台風がやってきた時などに備え中型船が安…詳細を見る