番組情報 過去の記事一覧
-
ベトナム海上警察巡視船と合同訓練 第五管区海上保安本部が実施
10月2日から神戸港に初入港していたベトナム海上警察の巡視船と第五管区海上保安本部の巡視船による合同訓練が行われました。ベトナム海上警察の巡視船「CSB8004」は、日本とベトナムの外交樹立50周年を記念した行事の一環と…詳細を見る -
「海」をテーマにした最新技術を公開 神戸で7日まで展示会
海をテーマに企業や団体が最新の技術を紹介する展示会が、5日から神戸市内で始まりました。神戸・ポートアイランドの神戸国際展示場で始まった「テクノオーシャン2023」は、海洋分野に携わる企業や団体の情報交換の場として、2年に…詳細を見る -
須磨海岸で子どもたちが地引き網漁を体験 自動運転バスの乗車体験会も
兵庫県神戸市の須磨海岸では9月23日に、地引き網漁の体験会が開かれ、参加した子どもたちが、須磨の海の生き物と触れ合いました。再整備が進む須磨海岸一帯では、海の魅力を感じてもらおうと、1年を通してさまざまなイベントが開かれ…詳細を見る -
香美町で「香住ガニまつり」新鮮な秋の味覚に観光客ら舌鼓
兵庫県香美町では、秋の味覚「ベニズワイガニ」をPRする「香住ガニまつり」が開かれ、多くの人でにぎわいました。「ベニズワイガニ」は、県内では香美町香住区の漁港のみで水揚げされることから「香住ガニ」とも呼ばれます。9月1日に…詳細を見る -
兵庫県内漁業関係者ら 風評被害対策求め要望書提出
東京電力福島第一原発の処理水の海洋放出が8月に始まったことを受け、兵庫県の漁業関係者が11日、風評被害の対策を求める要望書を斎藤知事に提出しました。要望書を提出したのは兵庫県漁業協同組合連合会の田沼会長ら4人です。8月、…詳細を見る -
実はサメではありません香美町発!「黒のダイヤ」でおなじみ高級魚グルメ
香住ガニにアワビ…日本海に面し、海の幸が堪能できる町として知られる兵庫県香美町。チョウザメの養殖が始まったのは、1996年。地元の有志たちが、掘り当てた温泉水を使って新たな特産をと考えていたとき、朝来市の水産組合から譲り…詳細を見る -
新温泉町の美しい砂浜でプレー! 恒例ビーチサッカー大会開幕
兵庫県新温泉町で、毎年恒例のビーチサッカー大会が開幕し、参加者が熱い戦いを繰り広げています。 強い日差しが照りつける中、美しい海岸を選定した「日本の白砂青松100選」に選ばれている兵庫県新温泉町の「浜坂県民サンビー…詳細を見る -
福島の水産物消費を兵庫から後押し 斎藤知事が表明 原発処理水放出で風評被害防止
政府が東京電力福島第一原発の処理水を24日にも海洋放出する方針を決めたことを受け、兵庫県の斎藤知事は、福島県産の水産物の消費を後押しするため、イベントなどを開催していく考えを示しました。 政府が福島第一原発の処理水…詳細を見る -
「一日も早く漁に出たい」 台風7号被害受けた香美町漁港で流木撤去作業始まる
台風7号の影響で大量の倒木などが流れ込んだ兵庫県香美町の漁港で、21日から撤去作業が始まりました。 8月15日に兵庫県内を縦断した台風7号により、香美町では、住宅30棟が床上浸水、31棟が床下浸水した他、3棟に一部…詳細を見る -
神戸市の外来生物展示センターで小学生が仕事体験 外来生物の飼育と展示を学ぶ
夏休み中の子どもたちが外来生物の飼育や展示の仕事を体験するイベントが、13日神戸市内で行われました。 神戸市の外来生物展示センターで行われた、このイベントは、子どもたちに海に関わる仕事を体験してもらおうと、日本財団…詳細を見る