番組情報 過去の記事一覧
-
ひょうご海ライブ 第23回「浜上勇人香美町長・海インタビュー」2017年11月6日(月)放送
日本海に面して香住ガニなど海の幸に恵まれ、山陰海岸ジオパークの景観を誇る香美町。番組ナビゲーターの松浦アナウンサーが浜上勇人香美町長を訪ね、「香美町の海」の魅力や課題など様々な観点からお話を伺った。 2017年11…詳細を見る -
ひょうご海ライブ 第22回「ノリの色落ち現象とは」2017年10月30日(月)放送
兵庫県を代表する海産物「兵庫ノリ」の養殖現場で1990年頃からノリの色落ちが問題になっている。これは下水処理のレベルが高くなり栄養塩が海に届きにくくなったことが原因と考えられる。状況を改善しようと海の底に沈殿した栄養塩を…詳細を見る -
ひょうご海ライブ 第21回「ひょうごシーレンジャーin淡路島 ファイナルミッション」2017年10月23日(月)放送
小学生たちが淡路島の無人島・成ヶ島などで生物調査を行った「ひょうごシーレンジャーin淡路島」。 その成果をより広く知ってもらう最後のミッションとして、ラジオ関西が神戸ハーバーランドで開催したブースイベントに出展。そのブ…詳細を見る -
ひょうご海ライブ 第20回「門康彦淡路市長・海インタビュー」2017年10月17日(火)19:55から放送
播磨灘と大阪湾に囲まれて、海の幸が豊かな淡路市。番組ナビゲーターの松浦アナウンサーが門康彦淡路市長を訪ね、「淡路市の海」の魅力や課題など様々な観点からお話を伺った。 2017年10月17日(火)19:55~放送…詳細を見る -
ひょうご海ライブ 第19回「播磨の魚に親しむ・姫路市立水族館」2017年10月9日(月祝)放送
地元・播磨地域の海や川、池に生息する魚を中心にした展示が特徴の姫路市立水族館。アナゴ、イカナゴなどが観察できる大水槽や干潟を再現した「播磨の里地」コーナーを飼育員の米田さんに案内してもらいながら播磨灘の現状についてリポー…詳細を見る -
ひょうご海ライブ 第18回「天然アサリが戻る日をめざして」2017年10月2日(月)放送
かつては神戸の須磨海岸でも多く採れたアサリが海の環境の変化で激減。須磨海岸にアサリが生息できる環境をとり戻そうと地元住民らでつくる「須磨里海の会」が行った海底を耕す活動をリポート。 豊かな生態系をはぐくむ里海活動に…詳細を見る -
ひょうご海ライブ 第17回「石見姫路市長・海インタビュー」2017年9月26日(火)放送
長い海岸線と家島諸島があり海に恵まれた姫路市。 番組MCの松浦アナウンサーが石見姫路市長を訪ね、「姫路の海」の魅力や課題など様々な観点からお話を伺った。 放送は、2017年9月26日(火)放送しました。…詳細を見る -
ひょうご海ライブ 第16回「さばける塾inひょうご」2017年9月18日(月祝)放送
魚をさばく体験を通して海や自然への恩恵を感じてもらおうと開催された「さばける塾inひょうご」。 神戸市中央卸売市場を会場に公募で選ばれた親子連れ10組が旬のマダコのさばき方に挑戦! リポーターの中村葵がタコと奮闘する…詳細を見る -
ひょうご海ライブ 第15回「兵庫県知事表敬訪問・インタビュー」2017年9月11日(月)放送
今回は、松浦宏子アナウンサーが「ひょうご海ライブ」のMCとして兵庫県の井戸知事を表敬訪問し番組をPR。 そして、「兵庫の海」をテーマにして井戸知事に様々な観点からお話を伺いました。 2017年9月11日(月)放送…詳細を見る -
ひょうご海ライブ 第14回「ひょうごシーレンジャーin淡路島④」2017年9月4日(月)放送
淡路島で1泊2日で開催された「ひょうごシーレンジャーin淡路島」。 参加した子どもたちが学んだ成果をまとめて須磨海浜水族園で発表。大勢の人が見まもる中、大水槽前の特設ステージで班ごとに堂々と発表する子どもたちの様子をリ…詳細を見る