番組情報 過去の記事一覧
-
子どもたちが夏に一番乗り! 今シーズン初 新温泉町で海開き
兵庫県新温泉町の海水浴場では22日、県内で最も早い海開きが行われ、子どもたちが水遊びを楽しみました。 県内で最も早い海開きとなった新温泉町の諸寄・塩谷浜海水浴場では、ことしのシーズンの安全を願う神事が行われ、観光協…詳細を見る -
淡路島の初夏の味覚を堪能「べっぴん鱧祭り」4年ぶり開催
淡路島の初夏の味覚、ハモをPRするイベントが南あわじ市で開かれました。 兵庫県南あわじ市沼島のハモは太い胴に比べて顔が小さく「べっぴん鱧」と呼ばれていて、皮がやわらかく、身が甘いのが特徴です。 このイベントは…詳細を見る -
日本寄港最大の17万トン クルーズ客船「MSCベリッシマ」初入港
日本に寄港する最大級のクルーズ客船「MSCベリッシマ」が、神戸ポートターミナルに初めて入港しました。 13日午後4時すぎ神戸ポートターミナルに初めて入港したイタリア船籍のクルーズ客船「MSCベリッシマ」。 全長は…詳細を見る -
初夏の味覚「活イカ料理」をPR 香美町ジオパークイカまつり
兵庫県香美町では、夏に旬を迎えるイカの魅力をPRするイベントが実施されました。このイベントは、地元で水揚げされたイカを生きたまま提供する「活(かつ)イカ料理」をPRしようと香美町香住観光協会などが実施しています。 …詳細を見る -
白装束で大正の「献上鯛」作りを再現 南あわじ市で「献上鯛」まつり
兵庫県南あわじ市の直売所で、地元の魚の魅力を広める催しが開かれました。 南あわじ市で水揚げされるタイは大正から令和まで、4代続けて天皇陛下に献上されてきました。 6月11日はこうした地元で捕れる魚の魅力を広め…詳細を見る -
第五管区海上保安部 潜水士の技術競技会 初開催
海で事故などが起きた際に人命救助に当たる潜水士の技術を競う大会が7日、神戸港で行われました。 第五管区海上保安本部の潜水技術競技会は、人命救助に当たる潜水士の技術向上を目的に、今回初めて開催されました。 競技…詳細を見る -
須磨海浜水族園が35年の歴史に幕 「笑顔と感謝のスマスイラストデー」
35年にわたって市民に親しまれてきた神戸市立須磨海浜水族園が、リニューアルオープンのため31日、その歴史に幕を下ろします。 再整備事業に伴い、31日が営業最終日となる須磨海浜水族園では、午前9時の開園前から多くの人…詳細を見る -
「相生ペーロン祭」開催 手こぎ船レースに斎藤知事も参加
勇壮な手こぎ船のレースで知られる「相生ペーロン祭」が5月28日、開催されました。 「相生ペーロン祭」は毎年5月の最終週に開かれ、播州地方に初夏の訪れを告げる恒例の行事です。ペーロンは、中国の船「白龍(ぱいろん)」が…詳細を見る -
洲本市で「うみぞら映画祭」 会場の海岸で清掃活動
洲本市では、27日夜に開かれる映画祭に合わせて、会場となる海岸の清掃活動が行われました。 兵庫県洲本市の大浜海水浴場では、27日と28日、海の上にスクリーンを浮かべて映画を鑑賞する恒例の「うみぞら映画祭」が開かれま…詳細を見る -
「サポートする方も違った喜びがある」海開きに向け 須磨海水浴場で水陸両用車いすの使い方学ぶ講習会
車いすの人や身体に障害がある人も、海水浴が楽しめることを知ってもらおうと、兵庫県神戸市の須磨海岸で20日、水陸両用の車いすの使い方を学ぶ講習会が開かれました。 この講習会は、夏の海開きに向け、車いすを利用する人の海…詳細を見る