番組情報 過去の記事一覧
-
ブルーギルやアカミミガメ 外来生物展示センターが神戸に開設
ブルーギルやアカミミガメといった外来生物を展示する神戸市の施設が完成し、8月21日、オープニングイベントが開催されました。 兵庫県神戸市は市内で繁殖する外来生物について学んでもらおうと、長田区の苅藻島クリーンセンタ…詳細を見る -
神戸−関空ベイ・シャトル 乗船客500万人達成セレモニー
神戸空港と関西国際空港を結ぶ神戸ー関空ベイ・シャトルの利用客が8月10日、500万人を超え、記念のセレモニーが行われました。 神戸空港海上アクセスターミナルで行われたセレモニーでは、500万人目の利用客となった神戸…詳細を見る -
香美町で「かえる島」絵馬祈願
兵庫県香美町の今子浦(いまごうら)海水浴場でこのほど、カエルそっくりの岩に願い事をする恒例の「かえる島(じま)絵馬祈願」が行われました。香美町香住(かすみ)の今子浦海水浴場沖合にある巨大な岩は、形がカエルに見えることから…詳細を見る -
海の日 須磨海岸でビーチクリーン 約1300人がごみ集め
海の日の18日、3年ぶりに海開きを迎えた兵庫県神戸市の須磨海岸で、集まったボランティアらがごみを集める清掃活動を行いました。須磨海岸では海洋環境保全の活動を続ける神戸海さくらの呼び掛けで集まったボランティアおよそ130人…詳細を見る -
セイウチと相撲し海に転落!?城崎マリンワールドで救難訓練
7月18日の海の日を前に城崎マリンワールドでは海の生物と海上保安本部の職員が来園者に海難事故防止を呼び掛けるイベントが行われました。このイベントは兵庫県の城崎マリンワールドと第8管区海上保安本部などが協力して行われたもの…詳細を見る -
新都志海水浴場が3年ぶりに海開き シーズン中の海の安全を祈願
洲本市の海水浴場で7月16日、3年ぶりに海開きの神事が行われ、関係者らがシーズン中の海の安全を祈願しました。2012年にオープンした兵庫県洲本市の新都志海水浴場は瀬戸内海の島々を望む遠浅で波が穏やかなビーチが魅力です。2…詳細を見る -
海洋ごみ自動回収装置 西宮市に設置
海洋プラスチックごみの増加が社会問題となる中、7月15日、兵庫県西宮市内で自動で海のごみを回収する装置の設置が行われました。海洋ごみ回収装置「Seabin」は、吸い込み口を上下に動かしながら、海に浮遊しているごみを自動で…詳細を見る -
ヘドロ浄化する能力で海をきれいに 児童が福良港にナマコを放流
兵庫県南あわじ市では、豊かな海を再生しようと、地元の小学生が、ヘドロを浄化する能力があるナマコを福良港に放流しました。この催しは、豊かな海の大切さを子どもたちに伝えようと南あわじ市が企画したもので、11月に明石市で開催さ…詳細を見る -
須磨海水浴場が3年ぶりに海開き
神戸市の須磨海水浴場が7日、3年ぶりに海開きしました。関西有数の海水浴場・神戸市の須磨海水浴場。 新型コロナの影響で2年連続で開設が中止されましたが、7日、3年ぶりに海開きしました。須磨海水浴場では、親子連れなどに安心し…詳細を見る -
淡路島のハモを京都に届ける「はも道中」出立式
淡路島のハモを京都に届ける「はも道中」を前に、兵庫県洲本市で5日、神事が行われました。洲本市の洲本八幡神社では、京都市の八坂神社までハモを運ぶ「はも道中」の無事を願う出立式が開かれ、淡路島観光協会の関係者らおよそ40人が…詳細を見る