番組情報 過去の記事一覧
-
明石市で水上バイクの安全運転体験講習会
兵庫県明石市の海岸で2021年7月、水上バイクが遊泳者の近くで危険な運転をした問題で水難救助の関係団体などが12日、安全運転の体験講習会を開きました。会場となった明石市の林崎・松江海岸のマリーナには、明石市の泉市長が訪れ…詳細を見る -
「頑張って~!」子どもたちの声援受け海へ 神戸港から練習船3隻が出航/兵庫県
神戸港に集まっていた3隻の練習船が4月11日午後、出航しました。兵庫県の神戸港には、4月7日以降、船員を養成する「海技教育機構」の練習船5隻が集まっていました。停泊していたのは、「太平洋の白鳥」と呼ばれる「日本丸」や、「…詳細を見る -
南あわじ市のクルーズ船にぎわう 「春の大潮」渦潮見ごろ
鳴門海峡の渦潮が一年のうちで最も大きくなる春の大潮の季節を迎え、南あわじ市のクルーズ船は多くの観光客らでにぎわっています。南あわじ市と徳島県鳴門市にまたがる鳴門海峡では、世界最大級の迫力ある渦潮を楽しむことができます。昼…詳細を見る -
ワカメの天日干しが最盛期 淡路市
淡路市の漁港では、冷たい冬の潮風を使って特産のワカメの天日干しが最盛期を迎えています。日差しを浴びながら潮風になびくワカメ。 淡路市塩尾の塩田漁港では、地元の漁師たちの冬場の副業として40年以上前に生ワカメの天日干しが始…詳細を見る -
スマスイ再整備工事着工 完成予想図を発表
神戸市立須磨海浜水族園一帯の再整備を進める企業グループは建設工事に着手し、施設の新たな完成予想図を発表しました。1957年に開業した神戸市立須磨海浜水族園は老朽化のため、民間企業のグループによって水族館と公園一帯の再整備…詳細を見る -
淡路島サクラマスの稚魚を放流
淡路島の新たな特産品「淡路島サクラマス」の養殖が今シーズンも始まり、およそ1万匹の稚魚が放流されました。南あわじ市の福良湾では養殖用のサクラマスの稚魚が漁業関係者らによっていけすに放流されました。旬が桜の開花時期と重なる…詳細を見る -
相生湾の風物詩 カキの水揚げ始まる
「海のミルク」と呼ばれる冬の味覚・カキがシーズンを迎え、相生湾では水揚げが本格的に始まっています。カキの水揚げは相生湾の冬の風物詩です。いかだにつるされたロープを引き上げると大きなカキが姿を現します。 通常、カキは食べご…詳細を見る -
ん?アザラシが立って、手を振ってるよ
続いては豊岡市にある城崎マリンワールドから、かわいい話題をお届けします。こちらは、城崎マリンワールドで暮らすトドのシュンタ君。この夏はお客さんに豪快な水しぶきを浴びせる「水花火」で会場を盛り上げました。そんなシュンタ君の…詳細を見る -
城崎温泉 カニサンタのクリスマス
兵庫県を代表する豊岡市の城崎温泉ではクリスマスイブの12月24日、観光客を出迎えたのは城崎温泉の特産品、ズワイガニのかにサンタです。このイベントは地元の観光協会が毎年開いているもので、先着100人の観光客がJR城崎温泉駅…詳細を見る -
海をテーマにした最新技術を紹介 神戸国際展示場
海をテーマに企業や団体が最新の技術を紹介する展示会が、12月9日から神戸市内で始まりました。神戸・ポートアイランドの神戸国際展示場で始まった「テクノオーシャン2021」は、海洋分野に携わる企業や団体の情報交換の場として2…詳細を見る