レポート 過去の記事一覧
-
須磨海浜水族園が約3カ月ぶりに営業再開
新型コロナウイルスの感染拡大を受け休園していた神戸市の須磨海浜水族園が28日営業を再開しました。およそ3カ月ぶりに開園した神戸市立須磨海浜水族園には、再開を待ちわびた親子連れなどが集まりました。園は感染対策として入り口に…詳細を見る -
神戸市の須磨海水浴場 2020年は開設せず
例年多くの海水浴客が訪れる須磨海水浴場が新型コロナウイルスの影響で2020年は開設されないことが決まりました。若い世代を中心にファミリー層などが海水浴を楽しむ須磨海水浴場は2019年はおよそ24万1000人が訪れました。…詳細を見る -
相生ペーロン祭が初めて中止に
勇壮な手こぎ船のレースで人気を集める相生ペーロン祭が新型コロナウイルス感染拡大の影響で初めて中止を決めました。兵庫県相生市などは5月22日、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため5月末に予定されていた祭りを中止すると発表…詳細を見る -
海を感じるモノづくり 皆さんもやってみませんか?part2
前回の海モノづくりに続き、今回も日本財団「海と日本プロジェクト」のホームページから、素敵なおうち時間の過ごし方をご紹介します。今回は紙コップを使った海の生き物づくりとウミノマスクです!そこで、第51期サンテレ…詳細を見る -
アマビエのストラップが人気 新型コロナの終息願い
新型コロナウイルスの終息を願って、南あわじ市にある障害者の支援施設では「アマビエ」をデザインしたストラップを製作しています。こちらが疫病よけの妖怪「アマビエ」をデザインしたストラップです。南あわじ市の障害者就労・自立支援…詳細を見る -
話題の妖怪和菓子に 「食べて」終息願う
丹波市にある和菓子店・藤屋。1950年創業、地元食材にこだわる老舗です。今、話題を呼んでいるひと品を教えてもらいました。(藤屋 店主 後藤紀行さん)こちらアマビエの上生菓子になります。ひし形の瞳に、魚のようなウロコ。疫病…詳細を見る -
海を感じるモノづくり 皆さんもやってみませんか?
日本財団「海と日本プロジェクト」のホームページにあるstay home with the seaのページには、おうちでできる“お手製海モノづくり”が紹介されています。(https://uminohi.jp/stayhom…詳細を見る -
おうち時間 うみダンス踊ってみませんか?
おうちにいる時間が長くなって、運動不足にはなっていませんか?そんなあなたに自宅でもできて、心身ともにリフレッシュできる“海ダンス”をお届けします!映像では兵庫県にゆかりのある著名人の方々に踊っていただきました…詳細を見る -
おうちで海ごはん!作ってみました!
神戸三宮の某所サンテレビガールズの北川紗奈絵さんがやってきたのは・・・なんとも可愛らしいキッチンスタジオ!!今日は海ごはんの作り方を先生に習います。講師の山嵜清張先生にガシラ(カサゴ)の煮つけを教えてもらいます!OAはサ…詳細を見る -
泳げ!みんなのお魚プロジェクトのCMが完成!!
新型コロナウイルスの影響でおうちにいる時間が増えています。そのおうち時間を有効活用してもらおうと、「泳げ!みんなのお魚プロジェクト」の一環として、兵庫県下の小学生より海の生き物の絵を募集!応募のあった絵を使用して、一つの…詳細を見る